「Ж BBB」の検索結果 14件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
108回 A問題 6 難易度B
外陰腟カンジダ症で誤っているのはどれか。a瘙痒を生じる。b帯下は泡沫状である。c抗菌薬服用後に多い。d原因菌は消化管に常在している。e腟分泌物の鏡検で菌糸が確認できる。
kokushi-channel.jp//blog-entry-102.html
108回 A問題 9 難易度B
旅行者疾患について正しいのはどれか。a旅行者下痢症では発熱はない。bマラリアで死亡することはない。c狂犬病は犬以外の動物からは感染しない。dデング熱のワクチンは実用化されていない。e都道府県知事に届出義務のある疾患はない。
kokushi-channel.jp//blog-entry-105.html
108回 A問題 17 難易度B
ネフローゼ症候群をきたしやすいのはどれか。2つ選べ。aアミロイド腎症b腎硬化症c多発性囊胞腎d膜性腎症e慢性腎盂腎炎
kokushi-channel.jp//blog-entry-113.html
108回 A問題 20 難易度B
疾患とその症候の組合せで正しいのはどれか。3つ選べ。a先端巨大症―――――――睡眠時無呼吸b中枢性尿崩症――――――低張性脱水cSheehan症候群―――――乳汁漏出dCushing病―――――――筋力低下eプロラクチノーマ――――不妊
kokushi-channel.jp//blog-entry-116.html
108回 A問題 21 難易度B
21歳の男性。手指の震えを主訴に来院した。週に3日午前中、派遣先の大型塗料店で在庫管理の仕事をしている。4日前、離島でダイビングをしている時、水深21mまで潜ってから浮上する途中に、潜水の履歴から浮上の必要性や手順を計算するダイビングコンピュータから浮上を停止するよう指示を受けた。その際、一旦浮上を
kokushi-channel.jp//blog-entry-117.html
108回 A問題 24 難易度B
48歳の女性。鼻閉を主訴に来院した。20年前から両側の鼻閉があり、風邪をひくと悪化した。鎮痛薬で気管支喘息を起こしたことがあった。左鼻腔の内視鏡像(別冊No.5A)を別に示す。右鼻腔も同様の所見である。副鼻腔単純CTの水平断像(別冊No.5B)と冠状断像(別冊No.5C)を別に示す。治療として最も適
kokushi-channel.jp//blog-entry-120.html
108回 A問題 32 難易度B
57歳の男性。腰背部痛を主訴に来院した。1か月前に重いものを持ってから腰背部痛が出現した。自宅近くの診療所を受診し、第7胸椎椎体骨折でコルセットを装着した。2日前に腰痛が増悪し、第12胸椎、第1腰椎椎体骨折が認められたため、紹介されて受診した。最近、約3kgの体重減少があるという。血液所見:赤血球3
kokushi-channel.jp//blog-entry-128.html
108回 A問題 36 難易度B
24歳の男性。臨床研修医。HIV感染者の採血で用いた針を誤って自分の指に刺した。同部位に出血はない。既往歴に特記すべきことはない。投与が推奨されるのはどれか。抗HIV薬bHIVワクチンc免疫グロブリンdインターフェロンe副腎皮質ステロイド
kokushi-channel.jp//blog-entry-132.html
108回 A問題 37 難易度B
78歳の男性。微熱と血痰とを主訴に来院した。2か月前から咳嗽と喀痰とを自覚していた。1か月前から微熱と全身倦怠感とを自覚するようになり、1週前から血痰が出現するようになったため自宅近くの医療機関を受診し、胸部エックス線写真と胸部単純CTにて異常を指摘された。カルバペネム系抗菌薬で治療されたが改善がな
kokushi-channel.jp//blog-entry-133.html
108回 A問題 49 難易度B
4歳の男児。下肢の変形と歩容異常とに気付いた母親に連れられて来院した。正常分娩で出生。出生時体重3,375g。頸定は3か月、歩行開始は1歳3か月であった。母親によると患児には食物アレルギーがあり、肉類、魚類、牛乳、卵を摂取させていないという。下肢の変形があり、歩行は不安定で跛行を認める。血液所見:赤
kokushi-channel.jp//blog-entry-145.html
1
2
>>